KAI-YOU BLOG

KAI-YOU inc.からのお知らせや、コラムなどの読み物コンテンツを掲載します

2012-01-01から1年間の記事一覧

週刊KAI-YOUvol.20|ゲームと小説の間|

■「成長と感情とストーリーと」@B&B フリー編集者の仲俣暁生さんと、小説とゲームを中心にコンテンツとメディアの未来について語るイベント「成長と感情とストーリーと」、無事終了いたしました! 先週行った「電書カプセルNight!」と同じく直前での告知とな…

週刊KAI-YOUvol.19|電書カプセルNight! 無事終了!|

■【12/7(金)!】電書カプセルNight! @阿佐ヶ谷ロフトA 「ぷよぷよ」の生みの親であるゲームクリエイターの米光一成さん達と開発している、新しいコンテンツプラットフォーム型iPhoneアプリ・電書カプセル。そのリリースイベントを12/7(金)に阿佐ヶ谷ロフ…

週刊KAI-YOUvol.18|怒涛の年末イベントラッシュ!|

年賀状だ、忘年会だ、年末調整だ、などとやたら忙しいのが年の瀬ですが、そんな折になぜかイベントが立て込むというデスマーチ状態なKAI-YOUです。果たして無事乗り越えられるのか!? ぜひ興味がありそうなイベントを選んで(もちろん全部参加頂けるなら、…

週刊KAI-YOUvol.17|TDWの終わりと年末の始まり|

いよいよ(というか早くも)年の瀬が迫ってきていることを、昨日になってやっと感じ、忘年会や年賀状について考えている武田です。なんだか、10月に社員が増えてから前にも増して時間が経つのが早くなっている気がしています……。■TOKYO DESIGNERS WEEK2012 …

週刊KAI-YOU vol.16|イベントいろいろ出ます!|

早くも10月も終わろうとしているわけで、つまりそれは今年の終わりが近付いているという意味で、わなわなしています。忘年会もどうしようか考えなくてはですね…。そんな状態ですが、お知らせがたくさんあります! ■TOKYO DESIGNERS WEEK 2012 日本最大のアー…

週刊KAI-YOU vol.15 |企業の外見と中身|

起業したばかりの頃は経営者同士(特に若い人たち)がよく仲良くしているを見て、「やっぱり経営者の孤独は経営者じゃないと理解できないものなんだろうか」なんてのんびり思ったりしていたのですが、ここにきてその理由がなんとなく分かり始めた気がする武…

週刊KAI-YOU vol.14 |ランキングコミュニケーションサービス「VOTECLOUD」の目指すもの|

■VOTECLOUDβバージョンリリース! KAI-YOUが運営するランキングコミュニケーションサービス「VOTECLOUD」。思えば2012年1月に、「これをやりたい!」という案をたくさんつめ込み、とりあえずαバージョンをリリースしてから早9ヶ月。とうとうβバージョンをリ…

週刊KAI-YOU vol.13 |Google+ Cover. Project/B&B/勉強会/そしてスタッフ募集!|

■夏コミ参加とGoogle+ Cover. Projectお知らせが随分遅くなってしまいましたが、今年最多入場者数を記録した夏コミ、我々かっちりばちり例年通り全日参加してきましたよ!▲ものすごい暑さから、かき氷買いました。DIYでレインボー化。 今回我々はブース参加…

週刊KAI-YOU vol.12 |新体制!|

■KAI-YOU新体制 先月からたびたび記してきましたが、9月3日よりKAI-YOUに新入社員が2名加わりました!2011年7月に起業してから、徐々に業務の量や幅が広がっていきました。特に第1期の下半期からは、これまで編集がメインだったのが、WebサイトやPV、フラッ…

週刊KAI-YOU vol.11 |編集/Web開発/糊しろ|

このエントリをつける度に、「先週は何があったかな」と振り返る習慣ができました。先週はとある先輩経営者がオフィスまで遊びにきてくれ、いろいろアドバイスをいただくというありがたい飲み会や、とある美女ライターお二人と東京の東の果てで生肉を食す会…

週刊KAI-YOU vol.10 |キュレーターとハッカー|

なんとかほぼ毎週更新しているこのエントリ。ただ問題もあり、日々色々なとこに出かけたり人と会ったりしているのだが、ブロガー魂(のようなもの)がないため写真を撮り忘れてしまい、更新する段階になって「あ、撮っておけばよかった…」と思うことが多々あ…

週刊KAI-YOU vol.9 |Post dpi展の終わり|

■Post dpi展クロージング 8月2日から開催されていた、KAI-YOUが運営に携わっているビジュアルネットレーベル・Recodeの初めての展示「Post dpi」の会期がとうとう終了。ご来廊頂いた皆さま、ありがとうございました! 改めて作品と会場の様子を写真で振り返…

週刊KAI-YOU vol.8 〜Post dpi〜

オリンピックが連日盛り上がり、甲子園も始まる季節になった。なかなかリアルタイムで観戦することが叶わないのだが、ここぞという時に再放送をチェックしている。個人的に素晴らしいと思ったのは、柔道女子57kg級の松本選手。1本すらとれなかったものの、海…

週刊KAI-YOU vol.7 〜働く大人の働く夏休み〜

暑い、とにかく暑い……。異常に新陳代謝が高いため、立っているだけで汗だくになりつつ、すでに半袖焼けしている武田です。この間地元商店街でスイカバーとメロンバーを両手に持ちつつ、交互に食べているおばあさんに出会いました。うらやましかったです。■役…

週刊KAI-YOU vol.6 〜小雨の目立った週〜

最近は時間的なことから、ライターとしてのお仕事ができなくなっているのですが、先週は某媒体でとあるひいきのチームの元スポーツ選手に取材ということで久々にインタビューをさせて頂きました。なぜかと言うか、やはりというか終始緊張していましたが、か…

週刊KAI-YOU vol.5 〜夏を古くするな!!!〜

そんなに日中歩きまわってもいないのに、すでに半袖焼けしてきた武田です。連休では真夏日も計測されたようで、いよいよ夏本番ですね。NATSUMENさんの大ファンがいるオフィスなので、夏はなぜか気合いが高まるKAI-YOUオフィスからお届けします。しかし今年は…

週刊KAI-YOU vol.4 〜いろいろ遊びに出かける〜

最近制作の仕事を離れて、組織のインフラ部分をどうするかということに注力していたので、あまり「現場」に出ることが減っていた武田です。でも決算書が思いの外サクっとできたので、先週はいろいろな場所にでかけてみましたよ! ■第20回東京国際ブックフェア…

週刊KAI-YOU vol.3 〜お客さんの多かった週のできごと〜

明日の4日にKAI-YOUは設立2年目を迎えます。設立当初はモノがあまりなかったオフィスも、いい感じに(?)雑然としてきて、ちょっとした秘密基地のようでもあります。日当たりのいいことが仇になって、最近はちょっと暑い……そんなオフィスから今日もお送り…

週刊KAI-YOU vol.2  〜こえサイファー/amazarashi/取材いろいろ〜

もう夏だ!というような暑い日もあれば、ぐずぐずとした雲行きの日もあって、今どの季節なのか判別しがたいような気候が続いています。なんだかこれって最近のことのような気がします。小学生くらいのときは、もっと四季がはっきり移り変わっていた気がする…

週刊KAI-YOU vol.1 〜天狗/ナイトメア/Recodeなどなど〜

さて無事に連続起業エントリを終えて、これからは何を書こうかなと考えていました。 そこでふと思ったんです。日々いろいろとお仕事しているわけですが、どれも終わってから成果をお知らせするばかりで、告知しかしていない感じがしてしまうのをなんとかした…

KAI-YOU起業への道 〜設立、そして未来へ篇その3 最終回〜

無事なんとか会社立ち上げまでこぎつけた前回エントリ。 アップした直後、「なんでキリの悪い7月4日に創設したの?」と友人に聞かれたのですが、これ本当はキリよく1日の予定だったんです。なぜそれがダメになったのか……それは1日の夜中1時くらいに、よりに…

KAI-YOU起業への道 〜設立、そして未来へ篇その2〜

さてさて、なかなか終わりを見せない、KAI-YOUの起業エントリ。 今週も更新したいと思います。前回は、その会社設立についての事務作業について、体験をもとにフォローするようなエントリにしようと思って書き始めたんです。 が、その手前の会社形態で悩んだ…

KAI-YOU起業への道 〜設立、そして未来へ篇その1〜

さて、KAI-YOUの代表として、ちまちま書いているこの連続起業エントリも5回目になりました。 前回では、会社を立ち上げるために必要なものをリスト化して、その調達方法について書いてみました。ここからどうやって、会社を立ち上げるのか今日は書いてみた…

「アニメーションの未来」レポートです!

去る3月18日に開催いたしました、「アニメーションの未来」。改めましてご来場いただいたみなさん、ご視聴いただいたみなさん、ありがとうございました!2.5Dでのトーク主体の弊社イベントは去年以来ということで、やや不安もありましたが、おかげさまで会場…

KAI-YOU起業への道 〜起業準備篇その2〜

なかなかコンスタントに更新ができないまま、もう3月になってしまいました……。起業してから、早くも半年強がたったことになります。 会社を始めてから、いろいろとこれまでとは変わってきた部分があるのですが、1番は始めて会う人に「どういう経緯で会社にし…